交通事故患者さんの話
7月30日交通事故(大阪府警HPより)
発生件数 103
死者数 1
大人 1
高齢者 0
子ども 0
負傷者数 124
大人 119
高齢者 0
子ども 5
車での移動の増えるお盆シーズンを前に、今一度車のチェックをすることをおすすめします。
目次
車を乗る前にチェックするべき3つのこと
車を運転する前にチェックするべきことを3つ紹介します。これらのチェックは安全運転のために重要です
1. 車の状態と空気圧
法的要件:
通常の溝深さは、1.6mm以上が必要です(地域によって異なる場合があります)。
今後に大きなひび割れや損傷がないことが求められます。
違反の例:
当店の溝が1.6mm未満である
こちらの側面に大きなひび割れや破損がある場合
視覚的なチェック:変形や傷・ガラス部分の亀裂など
空気圧の確認:人によりけりですが推奨より20-30多目に入れることでタイヤの横の減りを軽減できるようです
2. ライトや信号機
法的要件:
すべての外部灯火装置(ヘッドライト、ブレーキランプ、ウインカー、テールランプなど)が正常に作動することが必要です。
違反の例:
ライトヘッドが片方だけ点灯しない場合。
ブレーキランプが点灯しない
ウインカーが正常に作動しない
最近では、片方のウインカーが点滅しない場合はもう片方が異常な動きをしたりするみたい!
異常な点滅がある場合はクルマ屋に相談ですね!
3. 必要書類
車検書
みんな勝手に車に積んでると思うけど、大学時代に任意保険に入らないというツワモノおった。
きっとそんなやつは車検書すら積んでないのでは??いつ何時合うかわからない事故。
事故にあったら大変というところから逆算して必要書類は考えておこう。
車の車検書・自分の運転免許書・任意保険の証書
ぐらいかな??
弁護士特約入ってますか?
僕は2024/3に交通事故セミナーに行った際に、初めて事故の怖さや、保証してもらえるか否かに気づいたので、その日のうちに保険の見直しをして、弁護士特約をつけた。
はっきりいうと、、、
弁護士特約
はかなりいい。
絶対につけている上で僕には相談してほしい。なんなら保険に入る前に僕に相談してほしい。
弁護士特約がついてるだけで、
もし事故が起きていてしまった際の受けれる保証が百万単位で変わる可能性すらある。
事故は後々後遺症として残る可能性がある。
後遺症は、時系列的に今わからない事が多い。
保証をもらうことに何もためらいいらない。
弁護士特約だけははいっておこう
まとめ
痛みの治療はお任せください
・チェックするべきところは、自分でチェック
・弁護士特約はいっとけ!
そんなかんじで今日はおしまい!